思い出写真館

Gallery
2025.03.31
ソメイヨシノが見頃になってきました。まだお出かけできていない方々と今日は祖師谷公園へ。川沿いの桜のトンネルや園内を走り回る子供たちを眺めながらとても楽しそうに会話が弾んでいました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #祖師谷公園 #お花見
2025.03.28
菜の花畑は中に入ることができ、写真で切り取った景色はまるで観光地のようでした。園内はそれほど人混みも無く、各曜日1時間程さまざまな植物の色と香りに囲まれて、皆さんとっても楽しそうにお花見を満喫していました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #芦花公園 #花の丘 #お花見
2025.03.28
水曜日の皆さん。『花の丘』は樹木だけでなく、地元の小学生やボランティアさん達が植えてくれた花壇もありどこを見てもお花が楽しめます。お花見に来た園児たちや散歩中のワンちゃん達とのふれあいも楽しそうにされていました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #芦花公園 #花の丘 #お花見
2025.03.28
午前と午後の2回に分けて少人数で安全にお出かけです。こちらは火曜日の皆さん。上は満開の高遠桜、下は菜の花やユキヤナギ、天気も良く最高の笑顔でした。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #芦花公園 #花の丘 #お花見
2025.03.28
3月のぼっこツアーが始まりました。ソメイヨシノが咲き始める頃、1週間ほど早咲きの高遠桜がちょうど見頃を迎えますので、芦花公園の花の丘でお花見です。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #芦花公園 #花の丘 #お花見
2025.03.20
今日は春分の日。午後のレクリエーションは春らしい工作『桃の花の扇飾り』です。扇面と要の部分となる紙の色や柄を選ぶところから始まり、それらを蛇腹に折って扇を作ったり、葉を切ったり花を形にしたり…それぞれに素敵な作品となり、お互いに見せ合って完成を喜ばれていました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #工作 #桃の花の扇飾り
2025.03.20
他にも次々とお花が咲き始め(2枚目はユキヤナギ)、お庭の植物観察が楽しい季節になりました。「ほらっ、咲いてるよ!」「こっちの木は新芽が出てるよ!」と発見する度に盛り上がっています。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #ユキヤナギ
2025.03.20
玄関前の鉢植えにはスミレが咲き始め、皆さんをお出迎え。奥では子どもや小動物のミニチュアが ひなたぼっこをしながらお花見しています。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #スミレ #ミニチュア
2025.03.20
今年の『春の花植え』はこのような花壇になりました。皆さんに花植えをお楽しみいただき、余ったお花もご経験者が植えてくださいました。『春』が来たと思っていたお花たちも昨日の雪には驚いたと思いますが、元気にイキイキと咲いています! #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #花壇 #花植え
2025.03.14
火曜日から今日までに花壇の半分ほどお花を植え終わりました。残りのお花も弱ってしまうといけないので、まだ植えていない土曜・月曜日の方々とすべて植える予定です。ご利用日には自分のお花はもちろんですが、花壇いっぱいのお花たちを観にいらしてください。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #花壇 #花植え
2025.03.13
40株のお花を囲んで「どれにしよう〜」「あのお花珍しいね」「私は紫が好きだから…」ととても楽しそうに悩む皆さん。シャベルで掘った穴にお花を入れ、花の向きを調整したり土をかぶせたり周囲の花色に合わせて配置を変えたり、皆さんイキイキと活動されています。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #花壇 #花植え
2025.03.13
毎年恒例『春の花植え』が始まりました。今年もこの花植えから夏野菜・冬野菜作りと一年通して園芸活動を楽しみたいと思います。今年は12種のお花、色も様々で40株をご用意。その中から好きなお花を選んでいただき、各曜日の皆さんと花壇に植えていきます。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #花壇 #花植え
2025.03.01
2/27(木)のおやつ作りでは『イチゴ大福ひな』を作りました。白と緑の求肥の生地を作りホットプレートで焼いたり、お顔の部分として1/4に切ったイチゴの先が出るように餡で包んだり、半分に切った求肥を先程のお顔に着物のように巻いたりして、可愛いお雛様とお内裏様が完成!「楽しかったね!」「モチモチで美味しいわ」と作る工程を含め好評いただきました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #おやつ作り #イチゴ大福ひな
2025.03.01
今週は白梅にメジロ…ではなく小さなお客さんが来ていました!よーく見るとこちらに手を振ってくれているような…?「受粉してくれるおかげで今年もたくさんの実がなるね!」「ミツバチ1匹が一生かけて集められる蜂蜜はスプーン1杯分だっていうから大事に食べなきゃね」など、ミツバチへの感謝トークで持ちきりでした。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #白梅 #ミツバチ
2025.03.01
今週の月曜、火曜日は新しい脳トレ(陣地取り)ゲームに挑戦!自分の色のコマ3つを先に1列並べた方が勝ちです。コマを動かせるのは隣のマスにだけ、相手のコマは飛び越せません。真ん中に置くと有利かと思いきや追い詰められて逆転されることも。五目並べと詰将棋が合わさったような面白いゲームで盛り上がりました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #陣地取りゲーム
2025.02.20
別の母屋に移動すると雛飾りとともに機織り機があったり、綿繰り機で綿を紡ぐ様子を見させてもらったり、天井の造りや茅葺き屋根の厚みに驚いたりと、こちらも見どころ満載。「懐かしくて夢中になっちゃった!」と楽しそうな皆さんでした。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #次大夫堀公園民家園
2025.02.20
そして今日のぼっこツアーの目的である『雛飾り・雛人形』の部屋へ。明治・大正から飾られてきた歴史を感じる佇まいに、皆さん自然と腰をおろしてゆっくり眺めておられました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #次大夫堀公園民家園
2025.02.20
民家園の敷地に入ると茅葺き屋根の古民家が見えてきて、「懐かしい〜!」「あれはもしかして…!?これは…!?」と建物だけでなく昔見たり使ったりしたことのある道具の近くまで寄ってご覧になっていました。母屋では薪を炊いている囲炉裏があり、「昔はこれを囲んでね…」など思い出して会話も弾みました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #次大夫堀公園民家園
2025.02.20
まだお出かけできていなかった方々と今日は『次大夫堀公園民家園』へ。道中の富士見橋からは富士山がくっきり見え、昨日までの冷たい強風はどこへやらお出かけ日和です。到着して公園内を進むと田んぼや小川があり、田舎のような雰囲気で心地良いです。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #成城富士見橋 #次大夫堀公園民家園
2025.02.19
こちらは2/18(火)の皆さん。朝から風が強く、予定していた行き先を急遽変更して今回も梅林へ。こちらなら強風や寒さを感じてもすぐ車に戻れて安心です。枝垂れ梅も綺麗に咲いていて大変喜んでいただけました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #北烏山梅林市民緑地  #紅梅 #白梅
2025.02.19
1〜2枚目は2/17(月)の皆さん、3〜4枚目は2/15(土)の皆さんと梅林を散策した様子です。紅梅もまだまだ綺麗でしたが白梅が見頃になってきました。お天気が良く歩いていると暑いくらいで会話も弾みました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #北烏山梅林市民緑地  #紅梅 #白梅
2025.02.14
途中のベンチで ひなたぼっこしていると、「小鳥が来た!ほら、そこ!」とここにもメジロが登場。和ませてくれました。「ゆっくりお花見できて嬉しい」「天気も良くて気持ちいいわね〜」と会話も弾み、春の訪れを感じていただけたようです。3枚目は枝垂れ梅の様子。こちらは来週あたりに満開になりそうです。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #北烏山梅林市民緑地 #紅梅 #白梅
2025.02.14
今日のぼっこツアーは『北烏山梅林市民緑地』へ。3日前の下見ではチラホラ咲く程度でしたが、満開の紅梅が出迎えてくれました。昨日の強風がウソのような好天に恵まれ、皆さんとても良い表情で散策していました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #北烏山梅林市民緑地 #紅梅 #白梅
2025.02.12
さらに園内を進むと、こちらの梅は早咲きのようで紅白どちらも満開!花びらに触れてみたり、メジロが遊びに飛んで来たりと、穏やかな楽しいひと時でした。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #祖師谷公園 #みんなの森 #紅梅 #白梅
2025.02.12
2月のぼっこツアーが始まりました。各曜日、数名ずつお出かけします。今日は『祖師谷公園(みんなの森)』に梅見へ。広場のベンチで談笑した後は園内をお散歩。見頃を迎えた枝垂れ梅に「綺麗だね!」「いい香りがする!」と感激されていました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #祖師谷公園 #みんなの森 #紅梅 #白梅
2025.02.09
折り紙で干支(巳)工作。土台となるヘビは折り紙1枚の端を折り畳んで作るので、ヘビが緑色になるように折る方やあえて縁起が良いと言われる白蛇にする方も。千代紙やもう一匹のヘビを飾りつけ、目や舌を描き足したら完成。折り紙の柔らかみを感じる巳年飾りができお喜びいただけました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #折り紙工作 #干支工作
2025.02.09
ロドレイアにも可愛らしいお花が咲いていることに気付き、「白梅とロドレイアはひなたぼっこ開花宣言だね!」と盛り上がりました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #ロドレイア開花
2025.02.09
2/8(土)、今日も午前の活動最後は『春』を探しに庭へ。枝と枝の間から上の方までよ〜く観てみると、昨日まで咲いていなかった白梅が一輪! #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #白梅開花
2025.02.06
福笑い人気No.1同士の決選投票を終え、本日開票したところ、向かって左側のお顔が『2025年もっともおもしろい顔』になりました。どちらもジワジワと笑いがこみ上げてくる傑作ですが、今年の曜日対抗戦は木曜日に軍配があがりました。『笑う門には福来る』それぞれ持ち帰られた作品でまたひと笑いしてください。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #福笑い大会
2025.02.04
自ら金棒を差し出して降参した様子の鬼たち。豆まき後は記念撮影に応じてくれました。鬼が退散すると「外は寒かったでしょうね」「かわいらしい鬼さん達だった」と鬼(職員)を労う優しい皆さんでした。災いが去って幸せがやってきますように! #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #節分 #豆まき
2025.02.04
節分の豆まき。今年の節分は2/2でしたが、日曜日だったので月曜日の皆さんと2/3に行いました。「今から行きます」と親切な鬼から電話があり、都度3名ずつ窓の前で待機。「鬼は〜外!福は〜内!」と皆さん元気よく豆まきを笑顔で楽しまれていました。よく見ると飛んでいく豆の軌跡まで写っています。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #節分 #豆まき
2025.01.31
こちらは金曜日の皆さん。負けじと個性的なお顔が揃いました。互いに見せ合って笑いが絶えません。両日とも当日の『もっともおもしろい顔』(代表の1枚)を投票で選出しましたので、いよいよ代表同士の曜日対抗戦が開幕です。数日掲示して他の曜日の皆さんに決戦投票していただきます。結果はいかに…!? #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #福笑い大会
2025.01.31
毎年恒例の福笑い大会!今年は木曜日 対 金曜日の曜日対抗戦です。こちらは木曜日の皆さん。目隠しはせず、それぞれに『もっともおもしろい顔』を目指して顔のパーツを自由に配置していきます。太い眉毛だったり、出っ歯だったりパーツもさまざま。職員はもちろん、作ったご本人も笑ってしまう程の出来でした。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #福笑い大会
2025.01.30
他にも可愛らしいお花をいくつか見つけて、「あっ!咲いているよ!」「かわいいね〜!」と盛り上がりました。少し早い春の訪れを感じていただけたようです。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫
2025.01.30
『春を告げる花』とも呼ばれるスノードロップが咲いていました。2枚目は夕方になって花を閉じた様子です。どちらも可愛らしくて朝夕ともに皆さんの注目の的になっていました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #スノードロップ
2025.01.30
午前の体操や脳トレの後は、日差しが暖かく風もそれほど無いので「春を探しに」庭へ出ました。白梅は蕾が膨らんで咲き出しそうです。隣の桃の木にはメジロでしょうか、2羽の小鳥が遊びに来ていました。花壇に目を向けると…。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫
2025.01.25
完成したフラワーボックスがこちら!「どこに挿すといいかしら?」「この色をもっと入れたいわ」など、皆さん小さなお花畑を作るように楽しそうに取り組まれ、それぞれ素敵な作品になりました。お互いに見せ合ったり、家のどこに飾るか話したり、とても嬉しそうになさっていました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #ペーパークラフト #フラワーボックス
2025.01.25
今日のレクは『季節のペーパークラフト』です。春を感じるお花いっぱいのハートフラワーボックスを作りました。クラフト専用の厚紙を慎重にハート型に切り、組み立て、色々なドライフラワーを自由にスポンジに挿していきます。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #ペーパークラフト #フラワーボックス
2025.01.18
こちらはロドレイア(シャクナゲの仲間)。蕾がだいぶ膨らんできました。2月に入ると鮮やかな濃いピンク色の花を次々に咲かせてくれます。お日様ではなく下を向いて咲く様子も珍しく、早速今年も話題になっています。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #ロドレイア
2025.01.18
白梅の花芽が白みを帯びてきたように見えます。最近は風が強くて冷たい日が多く、なかなか庭の植物観察へ出ることができませんが、お天気の日にはひと足早い春を探していただいています。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #白梅の花芽
2025.01.04
境内も立派ですが、注目を浴びたのがこの石垣!(境内に直接入れる駐車場があるので階段は使いません)「石の一つ一つが大きいね!」「城壁みたいだね〜」と皆さん驚いておられました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #初詣 #明照院
2025.01.04
この境内だけで参拝できる場所が3、4カ所あり、それぞれに立ち寄って今年一年の御祈願をされていました。調布七福神の一つとして弁財天も祀られています。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #初詣 #明照院
2025.01.04
室町時代に創建されたとのことで、歴史を感じる御堂や大木があり「素敵な所だね!」「こんないい所があったなんて知らなかった」と清々しい表情で見てまわる皆さん。お天気も最高です。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #初詣 #明照院
2025.01.04
新年1回目のレクリエーションは初詣(ぼっこツアー)です。毎年恒例の寺院も良いですが今年は違う所に行ってみようと、調布市入間町にある『明照院』に出かけました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #初詣 #明照院
2025.01.04
ミニ水仙。玄関前の花壇も一部を植え替えてお楽しみいただいています。この時季は植木のお花や畑の野菜も少ないですが、花壇のお花達が楽しませてくれます。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #新年 #花壇
2025.01.04
新年に向け通路脇の花壇を植え替え、色とりどりのお花が皆さんの来所をお迎えしています。さっそく「綺麗だね〜!」とご覧になっていました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #新年 #花壇
2025.01.04
明けましておめでとうございます(お花を2025にしてみました)。本年も『デイサービス ひなたぼっこ』ならではの活動を通じて、利用者の皆さまにヘビー級の幸せをお届けしてまいります。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #新年 #花壇
2024.12.28
演歌歌手はマツケンばりの金色の着物で登場。北酒場などの昭和歌謡ヒットパレードを披露すると皆さんとても良い表情で一緒に歌っておられ、紙テープはファンから投げるものですが歌い始めに自ら渡し、歌い終えた後に自ら回収する姿も笑いを誘いました。参加型ゲームから始まり手品に歌謡曲とたくさん笑っていただきました。 #世田谷区デイサービス #デイサービスひなたぼっこ #ひなたぼっこ #四季折々の景色 #四季折々の花 #家庭菜園 #園芸活動 #野菜作り #野菜収穫 #果物収穫 #忘年会レク
過去の思い出や詳しい内容をご覧いただけます